|
■
福岡県子ども会育成連合会
■
安全共済会
|
ホーム
>
安全共済会
子ども会安全共済会事務の手引き
福岡県子連 2025年度
(各単位子ども会編)
加入手続き
年度当初の申込は、
5月末までに手続きを完了すると、
4月1日に遡って補償が開始されます。
6月以降の申込は、
すべての手続きが完了した日の翌日から
補償が開始されます。
加入の申込には、
下記[1]と[2]を作成して 市町村子連へ提出(*A)と、
あわせて[3]会費の納入(*B)が 必要となります。
[1]
加入申込書(共済様式03・04)・・・
加入者の人数・加入者の氏名等を記入し、
作成してください。
(性別・年齢の記入は必要ありません。)
*幼児(4月1日現在で満3歳以下)が
加入する場合は、
本人に加え保護者の加入も必要
になります。
[2]
年間行事計画書(共済様式05)・・・
1年間の行事計画等を記入し、
作成してください。
*A
書類提出期限等は市町村子連へ
確認ください。
*ネット加入の場合は
[1]、[2]ともデータ入力し、
共済掛金報告書(共済様式06)を
市町村子連へ提出します。
[3]
会費
200円 x 加入者数
(加入申込書に記入した人数)を
納入してください。
*B
会費の県子連口座への振込は、
各単位子ども会が直接行う場合と、
各市町村子連がまとめて
振込む場合があります。
会費の納入方法については
市町村子連へ確認ください。
*納入いただく会費の金額は、
加入の時期にかかわらず、
年間とおして200円です。
*会費振込口座
福岡銀行 県庁内支店
普通預金 521465
福岡県子ども会育成連合会
ゆうちょ銀行
01780-1-139620
福岡県子ども会育成連合会
ゆうちょ銀行
17420-44955201
福岡県子ども会育成連合会
(通帳間送金に利用できます)
*会費振込の際は、個人名ではなく、
市町村名および単位子ども会名を
記入(入力)してください。
*振込手数料について
ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ
(帳票利用の場合)
・ATM
通帳・キャッシュカードでの振込
⇒ 5万円未満 152円
・現金での振込
⇒ 5万円未満 262円
・窓口
通帳・キャッシュカードでの振込
⇒ 5万円未満 203円
・現金での振込
⇒ 5万円未満 313円
(ゆうちょ銀行には、
帳票を利用できるATMがあります。)
福岡銀行から福岡銀行へ
・ATM
通帳・キャッシュカードでの振込
⇒ 3万円未満 55円
・現金での振込
⇒ 3万円未満 110円
・窓口
通帳・キャッシュカードでの振込
⇒ 3万円未満 330円
追加加入手続き
(年度途中に追加加入する場合)
必要書類[1]を作成して提出し、
あわせて会費[3]を納入してください。
行事計画の変更・追加
年度当初提出の行事計画に
変更や追加がある場合は、
年間行事計画書(共済様式05)に記入し、
市町村子連へ提出してください。
*行事の日時、場所、参加人数の
変更については、
提出の必要はありません。
住所や氏名などに変更や記入誤り、
転入者等があった場合
変更届(共済様式07)の
必要な項目を記入し、
市町村子連へ提出してください。
共済金請求手続き
1
事故が起こったら、
速やかに
事故第一報報告書
(共済様式20)を作成し、
市町村子連へ提出してください。
2
その後の手続きについては、
別紙(事故が起こったら
〜事故第一報から共済金請求の流れ〜)を
参照してください。
支払われる共済金は
・医療共済金
健康保険証を使って治療の際に発生した
医療費総額の30%
(1001円〜50万円まで)
・後遺障害共済金
後遺障害の程度に応じて
7万円〜600万円
・死亡共済金 600万円
賠償責任保険について
誤って第三者にケガを
負わせてしまったり、
物を壊したりしたときに
請求できます。
1
事故が起こったら、
子ども会賠償責任保険事故報告
〈第一報〉(賠責様式1)を作成し、
市町村子連へ提出してください。
(物損の場合は破損の状況を
写真に撮っておいてください。)
→市町村子連より県子連へ書類提出後、
全国子ども会連合会より
保険金支払可否の判断をうけます。
2
支払可の判断がでた場合は、
請求手続きのために必要な書類
(別途ご案内します)を作成し、
市町村子連へ提出してください。
ネット加入について
現在、ネット加入を推進しています。
(ネット加入開始の際には、
お住まいの市町村子連へ
ネット加入導入の有無を
ご確認ください。)
・ネットでの加入手続きは、
名簿・行事計画をデータ入力後、
市町村子連へ共済掛金等報告書
(共済様式06)を提出し、
会費の入金を行います。
(様式06はメール、
FAXでの提出も可能です。
追加加入の際もご提出ください。)
・また、
当年度に入力した名簿は
新年度にデータ移行できます。
年齢も自動的に1歳アップします。
詳しくは、
全国子ども会連合会ホームページの
安全共済会ネット加入
マニュアルを参照ください。
ーーー参照方法ーーー
全国子ども会連合会ホームページ
右側のメニューから
『安全共済会ネット加入』を
クリックすると、
画面下方に単位子ども会用ネット加入
マニュアルが掲載されています。
お知らせ
令和8年度以降、
共済様式03・04・05
(加入申込書及び行事計画書)
3枚複写版の配布が
中止されます。
紙の様式が必要の場合は、
全国子ども会連合会ホームページから
ダウンロードできます。
ご不明の点は、
福岡県子ども会育成連合会事務局へ
お問合せください。
福岡県子ども会育成連合会 事務局
TEL 092-947-7433
(全国子ども会連合会の
公式HPへリンクしています)
(全国子ども会連合会の
公式HPへリンクしています)
■
福岡県子ども会育成連合会
■
< HOMEへ戻ります
|